日記(レス歓迎)
[PR]
2025.08.23Saturday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
学園祭(仮)ふつかめれぽーと。
2007.09.02Sunday
はいはい日記を連続で書きながらあれこれ順番逆にした方が良いんじゃねとか思ってる蒼闇ですよー。
というわけで今日は体育祭でした。
あ、今日もう終わりそう。
そんな今日は、五時過ぎの目覚ましで始まりました。
「おかぁさん、おべんとう、よろしく、ね・・・」
「いってらっしゃーぃ・・・(布団の中から)」
そんな、出勤風景。
登校。着替え。三分クッキング
校庭に出るとー、作業はとっくに始まっていたー・・・。(ウル○ン風に)
とりあえず二枚の絵を吊る。
リーダーさんズ(クラスメイト)よりお褒めの言葉を賜る。
Kっ子と運動場の反対側までダッシュして絵の出来を確かめる。
パネル部門一位を確信。
っつか美術部の三年生は全員赤軍にいたしね?一人パネルに参加してなかったけど。
そして、何故か下級生がやってくる。
何故か、最後の応援練習。
良く解らないけれど、入場行進をする。
リハかと思っていたら本番だった。(このボケ!!)
なんだか体育祭が始まってしまった。
通り雨。
雨の中奮闘する青春。
テントの下とかで観戦する蒼闇。
蒼闇さんはチャンスレース以外は全員参加型競技にしか出番がありません。
応援係。
そして、速いぞ赤軍!凄いぞ赤軍!
下級生達の足は、何故だかめっちゃ速くて、徒競走で三位までに大抵一人は入ってました。
奮闘するが足の遅い人が目立つ三年生。
そういえば綱引きも赤軍がいちばんだった。
ウチの高校の綱引きはルールがちょっと微妙で。
まず女子だけが引っ張ってるんですよ。
んで、男子がピストルの合図でトラックを半周して、後ろの方に余っている綱に取り付いて引っ張る、と。
男子の足が速いほど有利な感じ。
騎馬戦は、弱かった。
女の戦いシリーズ(女子限定競技)は、強かった・・・。
あえて何も言うまい。
だって蒼闇さん観戦してただけだし。皆お疲れ☆
通り雨。
今日は天気が曇りのち晴れ間のち雨のち曇りのち・・・みたいなちょっと運動には向かないかな的な天候だったのです。
そして、湿った自重に耐えられず破れ落ちる哀れなパネル(一枚目)。
紙を貼り合わせて後ろをガムテープで補強しただけの素敵な仕様。
絵の具は耐水性だったんだけどね・・・。
あそこまでなる前に降ろすように言えばよかったのにね・・・
ごめんねKっ子・・・。
というわけでそれを緊急避難させていたら百足競争(超楽しみにしてた)とクラス対抗リレー(tessaが出てた)を見逃す。
もたもたやってるうちに、蒼闇の出場競技の時間が近づく。
チャンスレース(笑)
引いた札:男子が目隠しをして女子が手を引いていく。
馬飛びをしながらゴールに行く。じゃなくてよかった・・・!!
ちなみにお相手は元生徒会長。
わあリッチ☆
ルール説明中には、男子は腰が引けるのでゆっくり走ってあげてね☆て言われたのですが、彼は「遅い!もっと速く!もっと!」と文句たらたらでした。
全力疾走だよこれでも!!悪いか!!
はーやれやれ、と戻る。後輩に写真を撮られる。
応援合戦。振り付けを間違えたとかはまあご愛嬌。一番後ろの列だから審査員席からは見えないし。
プログラム変更があってそのままダンスに突入。
接頭語はフォーク。そろそろ素直に創作に変えようよ?(振り付けを考えるのは生徒会の仕事です念のため)
一年生男子のマジキモイローテンションに対して三年生男子のテンションは天井知らず。接触した手は腫れるのではないかというほどに。
そして押される女子。
崩れる隊列。
一曲終了。
そしてtessaと共に叫ぶ蒼闇。
「(ものども)下 が れ ー !」
下級生は、三年生の指示だと条件反射で。
同級生は、蒼闇の声に混ざる殺意に反応したのかなんなのか。
ちゃんと言う事聞いてくれる人は好きv
そして昼休み。
応援合戦第一部の可愛い衣装(ドレスas衣装係謹製)を着たリーダーさんたちとツーショット取り捲り。
男子は、クラスメイトだと声を掛けるだけでツーショットにしてくれます。三年生特権。
母上様のところに昼食を取りに行く。
戻る。
教室に行く。
お弁当を食べる。
一階に降りる。
教室待機だと教えられる。
そういえば雨。
三階に上る。
団長がへろへろになって教室に帰って来た。
教室の後ろで寝ていたので写真を撮ってみる。
反射的にポーズを決める団長。お茶目☆
そして、蒼闇は気付いてしまったのです。ロッカーの上に置かれた、昨日の文化祭で女装に使われたチャイナドレスに・・・!!
団長は床で仰向けで寝ている。
手の届くところにチャイナドレス(赤)。
ぱさ。
かしゃ。
団長(チャイナドレスのせ)の生写真ゲット!!(えええ)
ちなみに団長はバク転とか決めて一年生女子に大人気。
ええ、カッコイイ、と。
蒼闇的な評価では『かわいい』なんですけどね?
そして午後の部。
痛み止めも効かない腹痛と戦いながら、観戦。応援。
そして奇跡の団別対抗リレー。
最初いちばんだったのね。で、誰かしらんけど誰かが抜かれちゃったのね。それでずっと二番だったのね。
アンカーは上記のソカロ元帥っぽくなんだか顔は怖いけど実は女子にめっちゃ優しいSさん(何故かさんづけ)だったのです。
ロケットのやうに。むしろミサイルのやうに。
・・・凄い走りでした。
だって、アンカーに選ばれるってことは、その団で一番足が速いってことでしょう?
それで、前の人に追いついて、追い越して、ぐんぐん引き離して、ぶっちぎり一位。
凄いや!かっこいい!流石だSさん!野球部だSさん!県大会準決勝では勝利に繋がる?ヒットを(代打で)打ったぜSさん!(古いネタ)
黄色い声でめっちゃ応援してました。
そして閉会式。
雨がどかどか降ったので、各団テントに一時避難。
なぜかそのまま閉会式。
結果。団として頂ける賞状(いちばんの証明)は、総なめ。
完全勝利、という奴らしいです。
皆大好きー!
パネルも、勿論いちばんでした。
責任者は仲村だったので、奴が行ってくれるものと。全然全く欠片も疑わずにKっ子と喜びの抱擁とかしていたら、団長に「矯皛!矯皛ー!!」とお呼ばれ。そのまま運動場のずー・・・っと先(感覚的に)の本部前に拉致られる。
えええパネルの表彰て私が受けて良いもの!?
責任者仲村でしょ!?
パネル描くとき一番頑張ったの絢貴ちゃんでしょ!?
で入魂の自分の絵が破れていくのをずっと見ていて身を切られるような辛さを味わったのはKっ子でしょ!?
私ずっと意味も無く偉そうにして人の苦労を台無しにしたり台無しにしたり好き勝手絵の具のせたり失敗したり男子を顎で使って買出しに行かせたりしてただけだよー!!?(悲鳴)
いろんな意味でごめんよ皆・・・(錐揉み降下型土下座)(どんなだ)
しかも賞状持って帰ってるし・・・
最悪だ俺!(自己批判)
祭りの後には、片づけがあります。
そんなわけで、お片づけについての一コマ。
全体としての片付けは終わったので、パネル係だった人にはパネルの片づけが残っていました。
「・・・遅かったね?来るの。しかも着替えまでして」
「えええだって荷物取ってから来いって言ったじゃん」
「そういう意味じゃなかったのー!!運動場の、団席の、後ろに置いてた荷物とってすぐ集合って意味だったのー!!」
「・・・へえ」
「いいよもう!うち等(女子)も着替えてくるから!此処で待ってなさいよねー!!」
というわけで着替え。
ちなみにそのしばー・・・らく前の蒼闇とM先生の会話。
「先生、パネルの絵はどうすればいいんでしょうか?」
「ああ、ゴミ袋に詰めてゴミステーションに持って行っておきなさい」
ゴ ミ 扱いー!!?
そんなわけで。
「はい、此処にゴミ袋があります」
「・・・うん。そいのなんしたと」
(注:↑方言。意訳:其れが如何したんですか)
「絵を詰めて下さい。ゴミ扱いだそうです」
「「「「「「えええええ」」」」」」
「早よせんかね」(意訳:早くしなさい)
「「「はーい」」」
ゴミをまとめ、その他まだ使えるけど要らないから次にパネルやる人にあげようじゃないか箱を共に男子に持たせる蒼闇。
ゴミはゴミステーション。
道具を入れた箱と借り物の筆は、女子更衣室。(マテ)
男子は、女子更衣室を誰も使っていませんようにと呟きながら退場。
ああやれやれ、と遅れている女子を待つ。
待つ。
男子が戻る。
待つ。
探しに行く。
無駄足に終わる。(別ルートで集合場所に向かっていたらしい)
記念写真撮影。
え?男子が一人足りない?
・・・細けぇ事は気にすんな☆
そして下校時刻である事に気付く。
やべぇ、ああでももう減点はされないぜとか言いながら解散。
もう吃驚するぐらいgdgd。
そんな、体育祭。
やー、完全燃焼(仮)だね!
写真を現像に出さないと☆
つかこんだけ書いてる間に日付変わったので時間を三十分ほど巻きなおして記事を投稿しようと思っているややセコ目の蒼闇でした。
というわけで今日は体育祭でした。
あ、今日もう終わりそう。
そんな今日は、五時過ぎの目覚ましで始まりました。
「おかぁさん、おべんとう、よろしく、ね・・・」
「いってらっしゃーぃ・・・(布団の中から)」
そんな、出勤風景。
登校。着替え。
校庭に出るとー、作業はとっくに始まっていたー・・・。(ウル○ン風に)
とりあえず二枚の絵を吊る。
リーダーさんズ(クラスメイト)よりお褒めの言葉を賜る。
Kっ子と運動場の反対側までダッシュして絵の出来を確かめる。
パネル部門一位を確信。
っつか美術部の三年生は全員赤軍にいたしね?一人パネルに参加してなかったけど。
そして、何故か下級生がやってくる。
何故か、最後の応援練習。
良く解らないけれど、入場行進をする。
リハかと思っていたら本番だった。(このボケ!!)
なんだか体育祭が始まってしまった。
通り雨。
雨の中奮闘する青春。
テントの下とかで観戦する蒼闇。
蒼闇さんはチャンスレース以外は全員参加型競技にしか出番がありません。
応援係。
そして、速いぞ赤軍!凄いぞ赤軍!
下級生達の足は、何故だかめっちゃ速くて、徒競走で三位までに大抵一人は入ってました。
奮闘するが足の遅い人が目立つ三年生。
そういえば綱引きも赤軍がいちばんだった。
ウチの高校の綱引きはルールがちょっと微妙で。
まず女子だけが引っ張ってるんですよ。
んで、男子がピストルの合図でトラックを半周して、後ろの方に余っている綱に取り付いて引っ張る、と。
男子の足が速いほど有利な感じ。
騎馬戦は、弱かった。
女の戦いシリーズ(女子限定競技)は、強かった・・・。
あえて何も言うまい。
だって蒼闇さん観戦してただけだし。皆お疲れ☆
通り雨。
今日は天気が曇りのち晴れ間のち雨のち曇りのち・・・みたいなちょっと運動には向かないかな的な天候だったのです。
そして、湿った自重に耐えられず破れ落ちる哀れなパネル(一枚目)。
紙を貼り合わせて後ろをガムテープで補強しただけの素敵な仕様。
絵の具は耐水性だったんだけどね・・・。
あそこまでなる前に降ろすように言えばよかったのにね・・・
ごめんねKっ子・・・。
というわけでそれを緊急避難させていたら百足競争(超楽しみにしてた)とクラス対抗リレー(tessaが出てた)を見逃す。
もたもたやってるうちに、蒼闇の出場競技の時間が近づく。
チャンスレース(笑)
引いた札:男子が目隠しをして女子が手を引いていく。
馬飛びをしながらゴールに行く。じゃなくてよかった・・・!!
ちなみにお相手は元生徒会長。
わあリッチ☆
ルール説明中には、男子は腰が引けるのでゆっくり走ってあげてね☆て言われたのですが、彼は「遅い!もっと速く!もっと!」と文句たらたらでした。
全力疾走だよこれでも!!悪いか!!
はーやれやれ、と戻る。後輩に写真を撮られる。
応援合戦。振り付けを間違えたとかはまあご愛嬌。一番後ろの列だから審査員席からは見えないし。
プログラム変更があってそのままダンスに突入。
接頭語はフォーク。そろそろ素直に創作に変えようよ?(振り付けを考えるのは生徒会の仕事です念のため)
一年生男子のマジキモイローテンションに対して三年生男子のテンションは天井知らず。接触した手は腫れるのではないかというほどに。
そして押される女子。
崩れる隊列。
一曲終了。
そしてtessaと共に叫ぶ蒼闇。
「(ものども)下 が れ ー !」
下級生は、三年生の指示だと条件反射で。
同級生は、蒼闇の声に混ざる殺意に反応したのかなんなのか。
ちゃんと言う事聞いてくれる人は好きv
そして昼休み。
応援合戦第一部の可愛い衣装(ドレスas衣装係謹製)を着たリーダーさんたちとツーショット取り捲り。
男子は、クラスメイトだと声を掛けるだけでツーショットにしてくれます。三年生特権。
母上様のところに昼食を取りに行く。
戻る。
教室に行く。
お弁当を食べる。
一階に降りる。
教室待機だと教えられる。
そういえば雨。
三階に上る。
団長がへろへろになって教室に帰って来た。
教室の後ろで寝ていたので写真を撮ってみる。
反射的にポーズを決める団長。お茶目☆
そして、蒼闇は気付いてしまったのです。ロッカーの上に置かれた、昨日の文化祭で女装に使われたチャイナドレスに・・・!!
団長は床で仰向けで寝ている。
手の届くところにチャイナドレス(赤)。
ぱさ。
かしゃ。
団長(チャイナドレスのせ)の生写真ゲット!!(えええ)
ちなみに団長はバク転とか決めて一年生女子に大人気。
ええ、カッコイイ、と。
蒼闇的な評価では『かわいい』なんですけどね?
そして午後の部。
痛み止めも効かない腹痛と戦いながら、観戦。応援。
そして奇跡の団別対抗リレー。
最初いちばんだったのね。で、誰かしらんけど誰かが抜かれちゃったのね。それでずっと二番だったのね。
アンカーは上記のソカロ元帥っぽくなんだか顔は怖いけど実は女子にめっちゃ優しいSさん(何故かさんづけ)だったのです。
ロケットのやうに。むしろミサイルのやうに。
・・・凄い走りでした。
だって、アンカーに選ばれるってことは、その団で一番足が速いってことでしょう?
それで、前の人に追いついて、追い越して、ぐんぐん引き離して、ぶっちぎり一位。
凄いや!かっこいい!流石だSさん!野球部だSさん!県大会準決勝では勝利に繋がる?ヒットを(代打で)打ったぜSさん!(古いネタ)
黄色い声でめっちゃ応援してました。
そして閉会式。
雨がどかどか降ったので、各団テントに一時避難。
なぜかそのまま閉会式。
結果。団として頂ける賞状(いちばんの証明)は、総なめ。
完全勝利、という奴らしいです。
皆大好きー!
パネルも、勿論いちばんでした。
責任者は仲村だったので、奴が行ってくれるものと。全然全く欠片も疑わずにKっ子と喜びの抱擁とかしていたら、団長に「矯皛!矯皛ー!!」とお呼ばれ。そのまま運動場のずー・・・っと先(感覚的に)の本部前に拉致られる。
えええパネルの表彰て私が受けて良いもの!?
責任者仲村でしょ!?
パネル描くとき一番頑張ったの絢貴ちゃんでしょ!?
で入魂の自分の絵が破れていくのをずっと見ていて身を切られるような辛さを味わったのはKっ子でしょ!?
私ずっと意味も無く偉そうにして人の苦労を台無しにしたり台無しにしたり好き勝手絵の具のせたり失敗したり男子を顎で使って買出しに行かせたりしてただけだよー!!?(悲鳴)
いろんな意味でごめんよ皆・・・(錐揉み降下型土下座)(どんなだ)
しかも賞状持って帰ってるし・・・
最悪だ俺!(自己批判)
祭りの後には、片づけがあります。
そんなわけで、お片づけについての一コマ。
全体としての片付けは終わったので、パネル係だった人にはパネルの片づけが残っていました。
「・・・遅かったね?来るの。しかも着替えまでして」
「えええだって荷物取ってから来いって言ったじゃん」
「そういう意味じゃなかったのー!!運動場の、団席の、後ろに置いてた荷物とってすぐ集合って意味だったのー!!」
「・・・へえ」
「いいよもう!うち等(女子)も着替えてくるから!此処で待ってなさいよねー!!」
というわけで着替え。
ちなみにそのしばー・・・らく前の蒼闇とM先生の会話。
「先生、パネルの絵はどうすればいいんでしょうか?」
「ああ、ゴミ袋に詰めてゴミステーションに持って行っておきなさい」
ゴ ミ 扱いー!!?
そんなわけで。
「はい、此処にゴミ袋があります」
「・・・うん。そいのなんしたと」
(注:↑方言。意訳:其れが如何したんですか)
「絵を詰めて下さい。ゴミ扱いだそうです」
「「「「「「えええええ」」」」」」
「早よせんかね」(意訳:早くしなさい)
「「「はーい」」」
ゴミをまとめ、その他まだ使えるけど要らないから次にパネルやる人にあげようじゃないか箱を共に男子に持たせる蒼闇。
ゴミはゴミステーション。
道具を入れた箱と借り物の筆は、女子更衣室。(マテ)
男子は、女子更衣室を誰も使っていませんようにと呟きながら退場。
ああやれやれ、と遅れている女子を待つ。
待つ。
男子が戻る。
待つ。
探しに行く。
無駄足に終わる。(別ルートで集合場所に向かっていたらしい)
記念写真撮影。
え?男子が一人足りない?
・・・細けぇ事は気にすんな☆
そして下校時刻である事に気付く。
やべぇ、ああでももう減点はされないぜとか言いながら解散。
もう吃驚するぐらいgdgd。
そんな、体育祭。
やー、完全燃焼(仮)だね!
写真を現像に出さないと☆
つかこんだけ書いてる間に日付変わったので時間を三十分ほど巻きなおして記事を投稿しようと思っているややセコ目の蒼闇でした。
PR
COMMENT
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
矯皛 蒼闇
HP:
性別:
女性
職業:
学生さんですよ。
趣味:
読書、とか。
自己紹介:
何処にでも居る女学生(文化系)です。
心身ともにか弱いので、虐めは厳禁。(いぢめ迄なら可)
現在、非常に局地的な趣味について語り合える程よく腐れた友人、募集中。
心身ともにか弱いので、虐めは厳禁。(いぢめ迄なら可)
現在、非常に局地的な趣味について語り合える程よく腐れた友人、募集中。
ブログ内検索
リンク
アクセス解析